沖縄県内でバンドレコーディング・ミックスのお手伝いをさせてもらっているhakaseです。ただ今、レコーディング・ミックスエンジニアの勉強中。 また、タチコマ、Transientというバンドでギターを担当しています。 そんなhakaseの日々の様々な事柄を思いのままに書き綴っていきます。
てぃーだブログ › HakaseLAB(ハカセラボ) -hakaseの研究室- › Guitar › 7弦ギター買ってみました。

2011年08月22日

7弦ギター買ってみました。

どうもお久しぶりの更新です。

先日の台風以来のブログです。台風はがっつり家を荒らして去ってしまいました。停電もあったりで大変でしたよー。

沖縄全体でも大打撃だったようです。農作物とか。今年はもう来ないといいのですが。


さてさて、色々更新することはあるんですが、近況を。

タイトルにもあるように、初めて7弦ギター買っちゃいました!

Ibanez RG 7321です。
7弦ギター買ってみました。

至って普通の7弦です。見た目は僕の持っているIbanez RG(NERVマーク入ってるやつですw)の6弦と同じで、7弦が増えたって感じ。

ブリッジ部分がアーミングなどはできないタイプ(フィックスド:Fixed)なのと、ピックアップがレスポール同様ハムバッカー2基搭載ってのが大きな違いでしょうか。

試奏したときにはあまり気づかなかったのですが、本体は相当軽いです。マジでベニヤ板かと思うくらい。

さすがにボディは6弦よりもでかいし、ネックも大きいので重いと感じたのですが、持ち比べると6弦のRGが明らかに重い。

というか、こんな重かったっけこのRG・・・?w

さすがフジゲン製だけあります(Japan製なのです)。

まあ、そういうわけで、スタジオで弾いてみると音の軽さが半端なかったです。。

ちょっとショック受けました。


さすがに低音域のキーが出るとはいっても、軽すぎるので、アクティブPUを載せることを検討中です。

アクティブはEMGが定番すぎるけど、最近はダンカンからも出ている模様。

お店でオススメだったのが、ダンカンのBlackOutsというもの。

EMGの場合はピックアップキャビティをザグらないといけないのですが、ダンカンは普通のキャビティにも合うタイプのものがあるそうで、これならお安くいけそう。

音の評判も上場なんだとか。ちょっと予算と相談です。。

使える音が出せたらいいなあ。幸い7弦ちゃんはチューニングはある程度安定してくれそうですし。

まあ、当面はアニソンバンドで使うことになりそうです、1曲のみですがww

7弦ちゃん、名前つけてあげなくちゃな。



同じカテゴリー(Guitar)の記事
ちとひとやすみ。
ちとひとやすみ。(2011-01-09 22:56)

Guv'norが届いた
Guv'norが届いた(2010-10-01 01:56)

やっときたーーw
やっときたーーw(2010-08-07 12:36)

今日も暑いですね。
今日も暑いですね。(2010-04-22 13:23)


Posted by hakase666 at 20:11│Comments(1)Guitar
この記事へのコメント
7321はインドネシアですよ
日本製は7420 7421 7620 7621(ここまで無印)とプレシテージとJカスだけです。
Posted by 匿名 at 2013年09月29日 15:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。